2017年06月07日
SACLA 2nd コンサート♪♪
皆さま、こんにちは♪♪
久しぶりの更新となります(^^ゞ
私たち初のコンサートが2014年の12月に行ったので
2年半ぶりとなります。
今度の日曜日、6月11日に浪漫座(旧古賀銀行)にて
SACLA 2 nd コンサートを開催します♪♪

前回お客様アンケートでご要望が多かった映画音楽や
小さなお子さまから大人の方まで楽しめる曲を選んでみました。
皆さまがきっとどこかで耳にした聞き覚えのある曲だと思います。
今回も1stコンサートに引き続き、ドラムの廣 真一さんと共演。
クラリネットだけのハーモニー、そしてがらりと雰囲気を変え
ドラムを交えてのアンサンブルをお楽しみいただけます(^^)
2017年6月11日(日)
開場13:00 開演13:30
会場 浪漫座 佐賀市柳町2-9
佐賀市歴史民俗館 「旧古賀銀行内」
入場料 500円(ワンドリンク付)
お問い合わせは
Email sagaclarinet.sacla@gmail.com (SACLA)
TEL 0952-24-4883 (浪漫座) まで。
素敵なカフェでドリンク片手に午後のひとときを楽しんでみませんか?


皆さまとお会いできることを楽しみにお待ちしております(*^_^*)
久しぶりの更新となります(^^ゞ
私たち初のコンサートが2014年の12月に行ったので
2年半ぶりとなります。
今度の日曜日、6月11日に浪漫座(旧古賀銀行)にて
SACLA 2 nd コンサートを開催します♪♪

前回お客様アンケートでご要望が多かった映画音楽や
小さなお子さまから大人の方まで楽しめる曲を選んでみました。
皆さまがきっとどこかで耳にした聞き覚えのある曲だと思います。
今回も1stコンサートに引き続き、ドラムの廣 真一さんと共演。
クラリネットだけのハーモニー、そしてがらりと雰囲気を変え
ドラムを交えてのアンサンブルをお楽しみいただけます(^^)
2017年6月11日(日)
開場13:00 開演13:30
会場 浪漫座 佐賀市柳町2-9
佐賀市歴史民俗館 「旧古賀銀行内」
入場料 500円(ワンドリンク付)
お問い合わせは
Email sagaclarinet.sacla@gmail.com (SACLA)
TEL 0952-24-4883 (浪漫座) まで。
素敵なカフェでドリンク片手に午後のひとときを楽しんでみませんか?


皆さまとお会いできることを楽しみにお待ちしております(*^_^*)
2016年12月31日
今年も一年ありがとうございました!
こんにちは♪
一年早いもので今日はもう大晦日!!
私達SACLAの活動は25日のクリスマスで終わりました(*^^*)
こちらは23日、日新公民館で行われた
ミニミニ ニッシンライトファンタジーでの演奏の写真。

終わってからみんなで記念撮影♪

そして、最後の練習日だったクリスマス。
真っ赤なお花のトナカイさんやクリスマスメドレーなどの
クリスマス曲をたくさん演奏して最後をしめました´∀`*)b
クリスマスなのでプレゼントも準備♪
みんなとっても喜んでくれました♡

当たりくじを引いた女の子ふたり。
ワサビ味のチロルチョコを味見(´艸`)

最後まで賑やかに盛り上がって終了です✨✨
今年はたくさんの方からお声をかけていただき
色んなところで演奏することができました。
本当に充実した楽しい一年だったと思います。
来年は6月に2ndコンサートを開催します。
私達メンバーはもちろん、お客様にも楽しんでいただける
コンサートにしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!
今年一年お世話になりました。
皆さまどうぞ良い年をお迎えくださいね。
来年もまたよろしくお願いします(*^^*)
一年早いもので今日はもう大晦日!!
私達SACLAの活動は25日のクリスマスで終わりました(*^^*)
こちらは23日、日新公民館で行われた
ミニミニ ニッシンライトファンタジーでの演奏の写真。

終わってからみんなで記念撮影♪

そして、最後の練習日だったクリスマス。
真っ赤なお花のトナカイさんやクリスマスメドレーなどの
クリスマス曲をたくさん演奏して最後をしめました´∀`*)b
クリスマスなのでプレゼントも準備♪
みんなとっても喜んでくれました♡

当たりくじを引いた女の子ふたり。
ワサビ味のチロルチョコを味見(´艸`)

最後まで賑やかに盛り上がって終了です✨✨
今年はたくさんの方からお声をかけていただき
色んなところで演奏することができました。
本当に充実した楽しい一年だったと思います。
来年は6月に2ndコンサートを開催します。
私達メンバーはもちろん、お客様にも楽しんでいただける
コンサートにしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!
今年一年お世話になりました。
皆さまどうぞ良い年をお迎えくださいね。
来年もまたよろしくお願いします(*^^*)
2016年12月17日
ザ・クラリネット
おはようございます♪♪
昨日、届いたクラリネットの雑誌
「ザ・クラリネット」

今回の特集は「セッティングの基礎知識」
マウスピースとリードのセッティングについてです。
「マウスピース6種×リード13種、徹底検証」
だそうで。
マウスピースの選び方や
リードについては音色の傾向、抵抗感、
コントロールや音程の取りやすさも表示されてるので
かな~り勉強になります。
しかーし。
バンドーレンがメイン。
私が使ってるリードは入ってなかったよp(-ω-〃) イジイジ
年間購読にしたのでおまけの冊子
「Wind-i」
吹奏楽の専門誌みたいね。
2冊入ってたけど、どちらもクラリネットの特集が載ってて
参考にできそうな内容でした。
ありがとうございます(^^♪
昨日、届いたクラリネットの雑誌
「ザ・クラリネット」

今回の特集は「セッティングの基礎知識」
マウスピースとリードのセッティングについてです。
「マウスピース6種×リード13種、徹底検証」
だそうで。
マウスピースの選び方や
リードについては音色の傾向、抵抗感、
コントロールや音程の取りやすさも表示されてるので
かな~り勉強になります。
しかーし。
バンドーレンがメイン。
私が使ってるリードは入ってなかったよp(-ω-〃) イジイジ
年間購読にしたのでおまけの冊子
「Wind-i」
吹奏楽の専門誌みたいね。
2冊入ってたけど、どちらもクラリネットの特集が載ってて
参考にできそうな内容でした。
ありがとうございます(^^♪
2016年12月07日
ミニミニ ニッシンライトファンタジー
次回本番のお知らせです。
12月23日(金・祝)
日新公民館で行なわれる
「ミニミニ ニッシンライトファンタジー」で演奏させていただきます。
http://www.tsunasaga.jp/nisshin/2016/12/post-105.html
オープニング演奏ということで3曲演奏予定です。
お近くの方は是非聴きにいらしてくださいね(*^_^*)
12月23日(金・祝)
日新公民館で行なわれる
「ミニミニ ニッシンライトファンタジー」で演奏させていただきます。
http://www.tsunasaga.jp/nisshin/2016/12/post-105.html
オープニング演奏ということで3曲演奏予定です。
お近くの方は是非聴きにいらしてくださいね(*^_^*)
2016年12月07日
アルソオンライン福箱
お久しぶりのこんばんは♪♪
アルソオンラインで楽譜や音楽グッズをお得に手に入れる
「アルソオンライン福箱」の予約販売が明日まであってます。
毎年、買いたいなと思ってるうちに完売になってしまい
いつも買えずにいましたが、
やーーーっと今年、買うことができました^m^
「福箱」ですから年明けてからのお届け♪♪
なのでどんな物が入ってるのか、今からとっても楽しみです
すでに完売してる福箱もあり残り少なくなってましたが
興味がある方はアドレスを置いておきますので
覗いてみてくださいね。
アルソオンライン福箱
http://www.alsoj.net/store/magazine/view/38/692.html
SAX限定の10万円の福箱って何が入ってるんだろ?
興味ある~~(笑)
ちなみにこちらは「クラリネットオンライン」
http://www.alsoj.net/clarinet/index.htm
クラリネットのコンサート情報や特集記事などを見ることができます(^^)
雑誌「ザ・クラリネット」は年間購読で読んでます♪♪
アルソオンラインで楽譜や音楽グッズをお得に手に入れる
「アルソオンライン福箱」の予約販売が明日まであってます。
毎年、買いたいなと思ってるうちに完売になってしまい
いつも買えずにいましたが、
やーーーっと今年、買うことができました^m^
「福箱」ですから年明けてからのお届け♪♪
なのでどんな物が入ってるのか、今からとっても楽しみです
すでに完売してる福箱もあり残り少なくなってましたが
興味がある方はアドレスを置いておきますので
覗いてみてくださいね。
アルソオンライン福箱
http://www.alsoj.net/store/magazine/view/38/692.html
SAX限定の10万円の福箱って何が入ってるんだろ?
興味ある~~(笑)
ちなみにこちらは「クラリネットオンライン」
http://www.alsoj.net/clarinet/index.htm
クラリネットのコンサート情報や特集記事などを見ることができます(^^)
雑誌「ザ・クラリネット」は年間購読で読んでます♪♪
2016年10月02日
ゲゲゲの鬼太郎の人形焼♪♪
今日は遅れて練習へ。
楽器の準備をしている間
先に来てたメンバーは少し休憩。
その時にお土産をいただきました
ゲゲゲの鬼太郎の人形焼


どのキャラがいるか分かりますか?
味はあんこ、チョコ、カスタードの3種類がありました。
ひとり2個ずつだったので鬼太郎と目玉おやじを貰いました
なんと妖怪新聞まで

このあと新聞はくるくるっと巻かれ、刀に変身して
子供たちの遊び道具へ。
やっぱり男の子ですね

早速おいしそうに食べてた子供たちでした
楽器の準備をしている間
先に来てたメンバーは少し休憩。
その時にお土産をいただきました

ゲゲゲの鬼太郎の人形焼



どのキャラがいるか分かりますか?

味はあんこ、チョコ、カスタードの3種類がありました。
ひとり2個ずつだったので鬼太郎と目玉おやじを貰いました

なんと妖怪新聞まで


このあと新聞はくるくるっと巻かれ、刀に変身して
子供たちの遊び道具へ。
やっぱり男の子ですね


早速おいしそうに食べてた子供たちでした

2016年09月12日
久しぶりの投稿。
ちょっと気分を変えてみようかな?と
タイトル変えてみました
練習や本番の様子はFacebook中心になってしまったので、
こちらはどんな風に利用してみようか。
それ以外のことを思うままに書いてみようか
それとも??
模索してる間に放置してしまったという(^_^;)アハハ
隠れ部屋にでもしようかな
タイトル変えてみました

練習や本番の様子はFacebook中心になってしまったので、
こちらはどんな風に利用してみようか。
それ以外のことを思うままに書いてみようか
それとも??
模索してる間に放置してしまったという(^_^;)アハハ
隠れ部屋にでもしようかな

2014年11月09日
お知らせ
本日の佐賀空港コスモス園での演奏は
雨のため中止となりましたm(__)m
とても残念ですね。
メンバーの皆さんは集合場所が変更になってます。
間違いのないように気をつけて来てくださいね(^_-)-☆
雨のため中止となりましたm(__)m
とても残念ですね。
メンバーの皆さんは集合場所が変更になってます。
間違いのないように気をつけて来てくださいね(^_-)-☆
2014年11月07日
11月2日 練習日記
11月2日(日)


この日の練習は管理人お休みのため
メンバーがfacebookに投稿してくれました(^_^)
* * * * * * * * * * * * * * *
廣さん含め6人でした♪
ほとんど3rd.4th.5th.BASSで、旋律なしの練習でした!
宿題の曲順、決まりました♪
来週はリハーサルを兼ねた本番。
晴れたらいいなー(*≧∀≦*)
* * * * * * * * * * * * * * *
この日は低音の皆さん達が集まったようですね。
伴奏、リズムなどしっかりあわせてもらったようです。
宿題の曲順というのは、2部の曲順がまだ決まってなかったんです(笑)
ようやく決まったようで、プログラム作りに入らないといけませんね。
さて、次回の練習は11月9日(日)。
この日は市内の公民館が空いてなかったので
佐賀空港東側にあるコスモス園で
来月のコンサートのリハーサルも兼ねて演奏いたします。
お近くにおいでの際は足を運んでいただければ嬉しいです(^_^)
ただ、お天気がちょっと気になりますね。
降水確率50%・・・微妙です^^;
2014年10月13日
SACLA 1st コンサートのおしらせ♪
SACLA 1st コンサートのお知らせです(*^_^*)

2009年に結成して5年。初のコンサートを行います。
1部では「ダッタン人の踊り」や「彼方の光」など、
皆さんがどこかで耳にしたことがある曲を演奏します。
2部ではゲストにパーカッションの廣 真一さんを迎え、
「情熱大陸」や「もののけ姫」など。
リズムが入ることで、また違った雰囲気のアンサンブルを
お楽しみいただきます。
ドリンクを片手に午後のひとときを楽しんでみませんか?
2014年12月7日(日)
開場13:00 開演13:30
会場 浪漫座 佐賀市柳町2-9
佐賀市歴史民俗館 「旧古賀銀行内」
入場料 500円(ワンドリンク付)
お問い合わせは
Email sagaclarinet.sacla@gmail.com (SACLA)
TEL 0952-24-4883 (浪漫座) まで。

皆様のお越しをお待ちしております♪♪

2009年に結成して5年。初のコンサートを行います。
1部では「ダッタン人の踊り」や「彼方の光」など、
皆さんがどこかで耳にしたことがある曲を演奏します。
2部ではゲストにパーカッションの廣 真一さんを迎え、
「情熱大陸」や「もののけ姫」など。
リズムが入ることで、また違った雰囲気のアンサンブルを
お楽しみいただきます。
ドリンクを片手に午後のひとときを楽しんでみませんか?
2014年12月7日(日)
開場13:00 開演13:30
会場 浪漫座 佐賀市柳町2-9
佐賀市歴史民俗館 「旧古賀銀行内」
入場料 500円(ワンドリンク付)
お問い合わせは
Email sagaclarinet.sacla@gmail.com (SACLA)
TEL 0952-24-4883 (浪漫座) まで。

皆様のお越しをお待ちしております♪♪
2014年10月13日
10月12日(日)練習日記
お久しぶりです!!!(笑)

(金立公園のコスモス♪)
昨日は西与賀公民館で練習でした。
台風が気になるところでしたが
午前中は風は強いものの雨はパラパラ程度。
酷くならずに良かったです(^^)
今日は午後から風が特に強かったですね。
皆さんのところは大丈夫でしょうか??
くれぐれもお気をつけ下さいm(__)m
昨日の参加者は4名。
連休2日目ということでみんな色々と忙しいようで。
運動会の季節でもありますしね^^;
でも台風のおかげ?で運動会が中止になり
遅れて参加してくれたメンバーもいました♪
基礎の曲は久しぶりに違う曲を♪
以前に比べ、途中で迷うことなく吹けた!!!
少しは成長できたかな?(笑)
曲の練習は前回出来なかった曲を中心に。
あとは宿題の答え合わせ(笑)
5分程度におさまり、次回の練習で2パターン曲をひとつに絞ります。
さて、どちらになるかしら?(*´艸`)
練習が終ってからせっせとチケット作り。

仕上がりましたよ♪
**************
次回の練習は10月19日(日)吉野ヶ里公民館です。

(金立公園のコスモス♪)
昨日は西与賀公民館で練習でした。
台風が気になるところでしたが
午前中は風は強いものの雨はパラパラ程度。
酷くならずに良かったです(^^)
今日は午後から風が特に強かったですね。
皆さんのところは大丈夫でしょうか??
くれぐれもお気をつけ下さいm(__)m
昨日の参加者は4名。
連休2日目ということでみんな色々と忙しいようで。
運動会の季節でもありますしね^^;
でも台風のおかげ?で運動会が中止になり
遅れて参加してくれたメンバーもいました♪
基礎の曲は久しぶりに違う曲を♪
以前に比べ、途中で迷うことなく吹けた!!!
少しは成長できたかな?(笑)
曲の練習は前回出来なかった曲を中心に。
あとは宿題の答え合わせ(笑)
5分程度におさまり、次回の練習で2パターン曲をひとつに絞ります。
さて、どちらになるかしら?(*´艸`)
練習が終ってからせっせとチケット作り。

仕上がりましたよ♪
**************
次回の練習は10月19日(日)吉野ヶ里公民館です。
2014年06月21日
2014年06月14日
6月8日 練習日記
6月8日(日)
蓮池公民館

だんだん暑くなってきましたね。
ちょっと吹くだけで汗が^-^;
今日は久しぶりに5人揃ってとっても賑やか
5人いると音が揃うわけでw
とっても楽しい練習時間になりました
急遽ひらめきで私がアレンジした
「日本の情景・夏」の超ショートバージョンを試奏。
ちょっとおもしろいしかけも入れておいたので
ひとりニンマリしながらの演奏でした (^m^)ププッ

写真は蓮池公民館の紫陽花。
1日の練習前に撮影したものです(^^ゞ

そしてこの写真が1週間後。
ひとつの株から色んな色の紫陽花が咲いてて
とても綺麗なんです
でもね、こんな風に色んな色の花が咲くのは老化現象なんだとか(・・;)
皆さんご存知でしたか??
花にも老化があるんですね。
初めて知りました(・o・)

次回の練習は6月15日(日)吉野ヶ里公民館です。


だんだん暑くなってきましたね。
ちょっと吹くだけで汗が^-^;
今日は久しぶりに5人揃ってとっても賑やか

5人いると音が揃うわけでw
とっても楽しい練習時間になりました

急遽ひらめきで私がアレンジした
「日本の情景・夏」の超ショートバージョンを試奏。
ちょっとおもしろいしかけも入れておいたので
ひとりニンマリしながらの演奏でした (^m^)ププッ

写真は蓮池公民館の紫陽花。
1日の練習前に撮影したものです(^^ゞ

そしてこの写真が1週間後。
ひとつの株から色んな色の紫陽花が咲いてて
とても綺麗なんです

でもね、こんな風に色んな色の花が咲くのは老化現象なんだとか(・・;)
皆さんご存知でしたか??
花にも老化があるんですね。
初めて知りました(・o・)

次回の練習は6月15日(日)吉野ヶ里公民館です。
2014年05月26日
5月25日 練習日記
5月25日(日)
蓮池公民館
昨日は蓮池公民館で練習でした。
参加者3名。。。ちょっと寂しかったけど
新しい楽譜が届き練習しましたよ


早くみんな揃ってあわせてみたいです(^^ゞ
この曲は打楽器も一緒に入ってもらう予定なので・・・
わくわく・どきどき
練習が終って窓を閉めていたら
あじさいの花が咲き始めてることに気づきました(^^)
もうそんな季節なんですね
お隣の蓮池公園には紫が艶やかな花菖蒲が咲いてました

(もしかしたら「あやめ」? それとも「かきつばた」かな?)
車で通りすがりに見たので正確にはわからないのですが(^_^;)
お天気がよければ次回撮影してみたいと思います


昨日は蓮池公民館で練習でした。
参加者3名。。。ちょっと寂しかったけど

新しい楽譜が届き練習しましたよ



早くみんな揃ってあわせてみたいです(^^ゞ
この曲は打楽器も一緒に入ってもらう予定なので・・・
わくわく・どきどき

練習が終って窓を閉めていたら
あじさいの花が咲き始めてることに気づきました(^^)
もうそんな季節なんですね

お隣の蓮池公園には紫が艶やかな花菖蒲が咲いてました


(もしかしたら「あやめ」? それとも「かきつばた」かな?)
車で通りすがりに見たので正確にはわからないのですが(^_^;)
お天気がよければ次回撮影してみたいと思います


2014年05月13日
5月11日 練習日記
5月11日(日)
蓮池公民館

いいお天気を通りすぎて少し暑くなってきましたね。
ここのとこ参加者が少なかったけど、
今日は久しぶりに5人(*^^*)♪♪
一段と賑やかな練習になりました(笑)
あ♪今日は可愛いくて美味しいお土産もいただいたんです♪

パッケージも可愛いし
ディズニー好きな私にはたまりません(*´ω`*)
おやつの時間
に、美味しくいただきました 
ありがとう(^_-)-☆
公民館に飾られてた お地蔵さま。

軍手を使われてるのかな?
手作りの可愛いお地蔵さまでした(*^^*)
公民館の花々。

このピンクの爽やかな花。
自宅に植えてみたいんですけどね、名前が分からない^^;

元気いっぱいの黄色のガザニア。

つつじ・・・・・・ですよね?^^;
つつじとサツキの区別が難しい(笑)
たぶん、つつじ。。。 きっとツツジ。。。 だと思う
次回の練習は5月18日(日)吉野ヶ里公民館です


いいお天気を通りすぎて少し暑くなってきましたね。
ここのとこ参加者が少なかったけど、
今日は久しぶりに5人(*^^*)♪♪
一段と賑やかな練習になりました(笑)
あ♪今日は可愛いくて美味しいお土産もいただいたんです♪

パッケージも可愛いし

ディズニー好きな私にはたまりません(*´ω`*)
おやつの時間


ありがとう(^_-)-☆
公民館に飾られてた お地蔵さま。

軍手を使われてるのかな?
手作りの可愛いお地蔵さまでした(*^^*)
公民館の花々。

このピンクの爽やかな花。
自宅に植えてみたいんですけどね、名前が分からない^^;

元気いっぱいの黄色のガザニア。

つつじ・・・・・・ですよね?^^;
つつじとサツキの区別が難しい(笑)
たぶん、つつじ。。。 きっとツツジ。。。 だと思う

次回の練習は5月18日(日)吉野ヶ里公民館です

2014年05月04日
4月27日 練習日記
4月27日(日)

気づけばもう5月。
GW後半に入りました。
皆さん楽しく過ごされてますか?


先月最後の練習日。
蓮池公民館のつつじが綺麗に咲いていました

今頃は蓮池公園へ向かう道もつつじが満開に咲いているのでは?
きっと綺麗でしょうね(*^_^*)
この日の参加者は3名。
少なかったけど楽譜作りをすることにしました。
チョキチョキ、ペタペタと切り取り貼りつけをしてあっという間に完成♪
問題なく曲も通り・・・
「あ、時間計れば良かった!( ・∇・)」
ってことで3人で大笑い(^〇^)
一体、何分の曲になったのか、次回のお楽しみ?ってことでw

公民館の入り口付近に飾ってあった 可愛い鯉のぼり♪
次回の練習は5月11日(日) 蓮池公民館です

2014年04月13日
4月13日 練習日記
4月13日(日)

今日は朝から雨でしたね。
もみじの緑が色鮮やか


今日の参加者は4名。
久しぶりにバスクラちゃんが参加してくれたので
人数は少なかったけど音に厚みが

曲もグッと締まり、雰囲気もガラッと変わります。
やはり低音は大切です (*゚ー゚)(*。_。)(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン.
練習した曲はハウルや魔女の宅急便などジブリ系を

他に、日本の情景メドレー、アイネクライネナハトムジークなど。
今日もたっぷりと吹きました

・・・で、(笑)
あっという間に練習時間終了

時間が足らなーーーい

それもそのはず。
私は1時間ほど遅れての参加だったので余計に(^_^;)
でも口はバテ始めてたので、それ以上は無理だったかも

練習後、廊下にあった花に気づきました。
何の花だろう??と思ったら・・・

背高のっぽのビオラ。
こんなに伸びたビオラは始めて

思わず撮影しちゃいました(^m^)
次回の練習は4月27日(日) 蓮池公民館です

2014年04月09日
4月6日練習日記
4月6日(日)
日新公民館
あっというまに4月に入り、最初の練習日。

前日の雨がやみ、朝から良いお天気♪♪
桜マラソンが行われていたので、一部道路規制で通行止めがあり
危うく公民館まで辿り着けないかと思いました
他のメンバーも迂回しながら なんとか到着。
練習に参加したメンバーは3人でしたが
途中で用事を抜け出してきてくれた子が来てくれたので
4人でコンサートの打ち合わせをしました。

自分達だけで行うコンサートは初めて
なので
まだまだ手探り状態。
とりあえず思いつくだけの事を簡単に話し合いましたよ
曲はメドレー用につないだものが完成♪♪
もう1曲メドレー用に作りたい曲があるので
次回の練習でやりたいと思います(^_^)
曲もそろそろ決めてしまわないといけませんね。
次回の練習は4月13日(日)蓮池公民館です(^_^)

写真は川上峡の鯉のぼり♪
風が強かったので元気よく泳いでましたよ(^_-)-☆

あっというまに4月に入り、最初の練習日。

前日の雨がやみ、朝から良いお天気♪♪
桜マラソンが行われていたので、一部道路規制で通行止めがあり
危うく公民館まで辿り着けないかと思いました

他のメンバーも迂回しながら なんとか到着。
練習に参加したメンバーは3人でしたが
途中で用事を抜け出してきてくれた子が来てくれたので
4人でコンサートの打ち合わせをしました。

自分達だけで行うコンサートは初めて

まだまだ手探り状態。
とりあえず思いつくだけの事を簡単に話し合いましたよ

曲はメドレー用につないだものが完成♪♪
もう1曲メドレー用に作りたい曲があるので
次回の練習でやりたいと思います(^_^)
曲もそろそろ決めてしまわないといけませんね。
次回の練習は4月13日(日)蓮池公民館です(^_^)

写真は川上峡の鯉のぼり♪
風が強かったので元気よく泳いでましたよ(^_-)-☆
2014年03月30日
3月30日 練習日記
3月30日(日)
蓮池公民館
お久しぶりです(^^ゞ
バタバタとしてて気づいたら3月も終ろうとしてます(~_~;)
今日は蓮池公民館で練習がありました。
蓮池公民館の近くには蓮池公園があり、ここも桜がきれいな場所です

その蓮池公園へ続く桜並木。

昨日の雨で桜の花が散り、道路がピンク色に染まり綺麗でした

蓮池公民館の桜も満開です


今日はみんな忙しかったようで、遅れて練習開始。
ちびっこ達も揃ってとっても賑やかでした

今日はコンサートで演奏する曲のメドレーのつなぎの部分をどうするか
みんなで意見を出しながら練習しました。
これがまたなかなか難しくて(><;)
練習時間はあっという間に過ぎてしまうし。。。
続きはまた来週(~_~)/~~~ となりました。
前回の練習、私は休ませてもらったのですが
その間にコンサートの日程が決まりました。
これから本格的に曲や今後の予定など決めていきます。
楽しいコンサートになるよう頑張ります

お久しぶりです(^^ゞ
バタバタとしてて気づいたら3月も終ろうとしてます(~_~;)
今日は蓮池公民館で練習がありました。
蓮池公民館の近くには蓮池公園があり、ここも桜がきれいな場所です


その蓮池公園へ続く桜並木。

昨日の雨で桜の花が散り、道路がピンク色に染まり綺麗でした


蓮池公民館の桜も満開です



今日はみんな忙しかったようで、遅れて練習開始。
ちびっこ達も揃ってとっても賑やかでした

今日はコンサートで演奏する曲のメドレーのつなぎの部分をどうするか
みんなで意見を出しながら練習しました。
これがまたなかなか難しくて(><;)
練習時間はあっという間に過ぎてしまうし。。。
続きはまた来週(~_~)/~~~ となりました。
前回の練習、私は休ませてもらったのですが
その間にコンサートの日程が決まりました。
これから本格的に曲や今後の予定など決めていきます。
楽しいコンサートになるよう頑張ります

2014年01月26日
1月26日 練習日記
1月26日(日)

今日は自宅を出た時間が早かったので
途中寄り道


楽譜を見ながらコーヒータイム

練習会場には久しぶりに1番乗り

公民館に入ると目の前に素敵なお飾りが(^^)

お部屋の準備をしてる間に みんなも集まり楽器出し。

今日もママと一緒にやってきた、いろちゃん

日に日に色んなことができるようになっていく いろちゃん

みんなメロメロです(///ω///)♪
さぁ、練習開始ですよ(^_-)-☆
今年は自主コンサートを開きたい私達。
今日はコンサートでやってみたい曲など話ながら練習しました。
今までにやってきた曲や、イベントではあまり演奏しない曲。
あんな曲、こんな曲と色々やってみたい曲がた~くさん

色んな妄想が広がります(笑)
さて、どんなコンサートになるのやら?(*^m^*)
そんなことを考えるのも楽しい時間ですね(o^-')b !